エスプレッソに対して、日本ではまだいくらかの誤解があるかもしれません。
好んで飲まれるのも、エスプレッソよりはカプチーノやカフェ・マッキアートが多いようにも思われます。
これらは全て、エスプレッソがベースとなった飲み物です。
エスプレッソは、イタリアで生まれたコーヒーで、イタリア人にとって「カフェ(コーヒー)」といえば、エスプレッソ以外にはありえないほどのもので、イタリアにはこのカフェ文化が根付いているのです。
朝起きて1杯のカフェ(エスプレッソ)、仕事前の1杯、ランチ後の1杯、午後の1杯、・・・というように1日の中でカフェは何度も登場します。
なぜ、イタリア人はこれほどまでにエスプレッソを愛しているのでしょうか?
日本では、エスプレッソは苦いというイメージが先行しているかもしれません。
でもこれは大きな誤解なのです。エスプレッソは、甘く、まろやかでコーヒーの魅力がぎゅっと詰まった飲み物なんですよ。
コーヒーが好きというのであれば行き着くところにあるのが、エスプレッソであるともいえるかもしれません。
エスプレッソ用の豆は、深炒りで、極細引きです。
これを、エスプレッソマシンを使って高圧の蒸気で瞬間的に抽出します。
これをエスプレッソ専用のカップに流し入れて、たっぷりの砂糖を加えてスプーンでかき混ぜて、いただきます。
エスプレッソの表面はきめ細かな泡(クレマ)で覆われていて液体はとろりとしています。
このクレマはとても繊細ですが、かき混ぜても消えることはなく、口の中でも長い時間余韻を残してくれます。
エスプレッソは、非常に短時間、一瞬で抽出されるのでコーヒーの雑味などが一切なく、うまみのみが凝縮された形で引き出されるのです。
そのためコクがあって、同時に自然な甘さが感じられるのです。
そのため、エスプレッソは濃くて苦い、飲みにくい、といったようなイメージは全て誤解なんですよ。
エスプレッソは、甘味、苦味、酸味などのバランスがひじょうによく取れたコーヒーで、渋みはほとんど感じられないのです。