カフェを利用するだけで発展途上国を手助けする方法があります。
どのような方法でしょうか。
それは、フェアトレードをしているカフェを利用します。
では、フェアトレードとはどのようなことでしょう。
日本語ではフェアトレードは公正取引や公平貿易と訳されます。
それは発展途上国との売買価格を適正に行います。
それによって発展途上国の労働者の経済的自立につながります。
ここからはコーヒー農家について考えてみましょう。
多くの発展途上国のコーヒー農家は買取業者からの、言い値で取引をしています。
その場合、買取業者から提示される価格は安すぎます。
そのように買取価格が安いので労働者は貧困に苦しんでいます。
そこで、有機栽培を行っているなど条件をクリアし、契約するとフェアトレードを行えます。
フェアトレードを行うことによって、コーヒー農家は適正価格での長期契約が可能になります。
続いて、フェアトレードのカフェを利用する2つのメリットについて、です。
1つ目は、有機栽培にこだわった質の良いコーヒーを飲むことができます。
2つ目は、フェアトレードを行っているカフェを利用するだけで発展途上国の手助けができます。
例えば資金援助をそこへ送ったとします。
しかしそれは一時的な支援にすぎないのです。
なぜかと言うと、援助する側の経済状態に左右されるからです。
一方、フェアトレードをしているカフェを利用した場合です。
そのカフェが続く限り、コーヒー農家への適正価格は継続します。
よって、長期的に彼らの経済的自立につながります。
続いて、フェアトレードをしているカフェで買えるものについて、です。
それらのカフェでは雑貨も置いてあり、購入もできます。
この雑貨もフェアトレードで仕入れてあります。
よって、販売価格は少し高いかもしれません。
しかし、その利益が発展途上国で役立っているのです。
つまり、フェアトレードを実施しているお店や商品を選ぶことが発展途上国の人々への手助けになります。
そうすることによって、私たちは良質の商品を得ることができます。
これからフェアトレードを実施しているカフェが増えていくことを願っています。