もうすぐ、ヴァレンタイン・デーですね。女性の多くは、たくさんのチョコレートを用意せねばならず、悩ましい季節かもしれません。
恋人はもちろん、職場の上司、同僚、家族、知人、そして最近では友チョコも定番化しています。
そして、片思いの相手にチョコレートを渡す、ドキドキな日でもあります。
誰かにチョコレートを渡すのがヴァレンタイン・デーですが、ちょっと、自分のためにもチョコレートを贈ってみるのもいいかもしれません。
というのは、チョコレートは実は高い健康効果があるといわれている食品だからです。
ここで、驚いた人がいるかもしれません。
なぜなら、チョコレートを食べれば太るし、ニキビが出来るし、と悪い効果しかないようなイメージが根付いているからです。
もちろん、チョコレートは食べ過ぎれば、健康に逆効果です。
板チョコレート1枚くらいであれば、毎日食べたとしても健康には問題ないとは言われているようですが、カロリーを考えると、やはり板チョコレートの3分の2くらいの量にとどめておきましょう。
また、特に健康効果があるといわれているのはダークチョコレートですが、これはふつうのミルクチョコレートよりも脂質が高いので、やはり食べ過ぎると体には良くありません。
理想は、食べ過ぎないこと、そして、1日に何回かに分けて少しずつ摂取するという方法です。
少量ずつ食べると、チョコレートに含まれる有効成分が、血液中にとどまり続けるのです。
チョコレートは、あまり好きではない、甘いものが苦手という人には、チョコレートを加えたコーヒーがおススメです。
カフェやコーヒーショップではカフェモカという名前でメニューに載せているところも多いでしょう。
コーヒーと合わせることによって、チョコレートの苦味が緩和されて、しかもふつうのコーヒーよりも香りが豊かに、味わいが深くなってとてもおいしいです。
ちょっと疲れたな、休憩したいな、というときにはぜひ飲んでいただきたい飲み物です。
リラックス効果があって、さらに集中力も高めてくれるので、勉強や仕事の合間にもおススメですよ。