ふだん、自宅でコーヒーを飲むとき。
もちろん最近はおいしいインスタントコーヒーも多数出てはいますが、ドリップコーヒーを自分で淹れるという人は多いのではないでしょうか??
ドリップコーヒーを淹れるならば、ペーパーフィルターを使用するという人がかなり多いのかもしれません。
ペーパードリップの良い点は、なんといっても手軽に使える点にあります。
スーパーなどで身近にパック入りのものが売られていて、割とお手ごろですし、1回限りの使い捨てですので、衛生的でもあります。
ネルドリップの場合は、布でできたフィルターを使用するので、このフィルターの管理をしっかりと行うか否かが、フィルターを使い続けるほどに、コーヒーの味へ影響を与えていくものです。
そういう意味では、ドリップコーヒーにコダワリがある人、通好みな人、コーヒーのためなら手間をいとわない人向けなものであるといえるかもしれません。
ドリップコーヒーそのものが、人の手によって淹れるものなので、どうしても毎回コーヒーの味に差が生まれてしまうものです。
ですので、淹れる技術のポイント、抽出の状態をしっかりと見極める目というものが必要になってきます。
ただ、ペーパードリップであれば、フィルターの状態への配慮はほとんど不要であるのに、ネルドリップとなるとこれに加えてフィルターの状態への配慮が必要になってくるということです。
ネルドリップは、淹れる度、布の状態が微妙に変化するので、それがそのままコーヒーの味に反映されるといえます。
また、使用した後のフィルターを、毎回煮沸して、保存は水を入れた容器で行うなどの、お手入れが欠かせません。
そういう意味では、やはり一般の方にはペーパードリップが向いているでしょう。
自宅で淹れる分には、出来上がったコーヒーの多少の味の差というのは許容範囲ですよね。
カフェや喫茶店などでは、ネルドリップを使っているところも多く見られますので、こういうお店でネルドリップのコーヒーの味を楽しむのも良いですね。