最近のペットブームもあって、ペットとともに楽しみながらお茶を味わいたいという人が増えています。
犬や猫などと触れ合いながら楽しめるカフェが、全国にできています。
都心に行けば行くだけ、そのような店も急増している傾向があります。
よく「犬カフェ」とか「猫カフェ」と呼ばれるお店なのですが、なかなか知られていない面も多いと思います。
「犬カフェ」というのは、家で飼っている愛犬と同伴してカフェに入店することのできる店のことを指します。
店で飼われている犬と戯れることのできる店というわけではなく、愛犬との散歩途中に立ち寄るなど同伴できるという特長を持っています。
「犬カフェ」でのメニュー等ほかは、通常のカフェとは変わりません。
ただ、犬と同伴することを目的とするため、愛犬家が入店する割合が高くなります。
入店したお客さん同士で、相手や自分の愛犬についての話で弾んだりすることが自然と多くなる傾向があるみたいです。
ただ、犬同士で感染する病気に対する予防接種など、基本的なマナーをしておく必要があります。
また、店によっては入店できる犬種が限定される(小型犬のみ等)場合もあるので、入店前に注意しておくことが大切です。
「猫カフェ」は、犬カフェとは違い、店で買っている猫を放し飼いにし、お客さんに猫と触れ合う機会を提供する喫茶店のことです。
お客さんが猫と触れ合えて癒されることを目的としています。
また時々、捨てられて殺処分が近い猫の里親を探している時もあります。
「猫カフェ」でのメニュー等ほかは、通常のカフェとは変わりません。
お店によっては、猫がいるスペースと飲食のスペースが分離されている店もあります。
また、犬猫に限らず、うさぎなどの小動物とのふれあいが出来るカフェも、少しずつではありますが増加しています。
動物園だけでなく、カフェのくつろぎの中で、自分の好きな動物とふれあいを持てる機会になっています。
今は、都心を中心として出来ていますが、いつか全国的に広がっていってもらうことを望みます。