あなたは手芸品などの手作り作品を作ることは好きですか。
もし、作品を売りたい時はどのような方法があるでしょうか。
それらの作品を売る方法はインターネットオークションなどあります。
しかし、インターネットオークションは落札者とのメールのやり取りや発送など、手間がかかります。
その手間を委託できる方法があります。
それはレンタルボックスカフェです。
レンタルボックスカフェとは手作り作品だけを集めたお店です。
そこには手作り作品が全国から集まってきます。
あるレンタルボックスカフェは、カフェが併設だったり、手作り教室をお店で開催しています。
そのお店で取り扱われる作品は様々あります。
例えば、革のバックや布のバック、木工製品やアクセサリーなど色々あります。
私はそのお店でお茶を楽しみながら、手作り作品を見るのが好きです。
お店の作品は手作りなので、一点モノです。
それらの手作り作品はデザインが素敵です。
ところで、多くのレンタルボックスカフェでは作品を作る方を”作家さん”と呼びます。
ここからは手作り作品の出品方法の紹介です。
まずは、出品の申し込みをします。
申し込みをするとお店から作品の審査を受けます。
審査を通ったら値札付けを作家さんが行います。
その後、納品です。
レンタルボックスカフェから遠方だと郵送の方法があります。
お店から近い場合は直接納品に行きます。
レンタルボックスカフェでは作家さんごとにボックス(棚)のスペースが割り振られています。
納品に行った時に、このボックスに作家さん自らディスプレイします。
売れたらレンタルボックスカフェからメールが届きます。
続いてレンタルボックスカフェに委託販売するメリットです。
1つめのメリットは作品を納品すればその後の販売業務はレンタルボックスカフェが行ってくれます。
2つめのメリットはレンタルボックスカフェはインターネット販売も行っているので、お店に来店できない相手にも売ることができます。
3つめはレンタルボックスカフェにすでに常連のお客さんがいるので、初めて出品しても作品を見てもらえる機会が多いです。
また、カフェが併設なので、カフェに来たお客さんにも作品をアピールできます。
このようにレンタルボックスカフェはメリットが多いです。
お客の立場から言うと、作品を見ながらどれを買うか迷うのは楽しい時間です。
これからも美味しいコーヒー飲めるカフェが併設されているレンタルボックスカフェが増えていくことを期待します。