私がカフェに行く時は、お茶を飲みに行くより食事に行く感じです。
最近のカフェは、食事に力を入れているなと感じます。
私の好きなカフェは、食事もデザートも冷凍物を使わず手作りをしているお店です。
「手作りです」と言われると、少々値段が高くても食べたくなります。
店先に「本日の日替わりメニュー」と書いてあると、つい見てしまいます。
カフェと言ったらお茶を飲むイメージでしたが、意外に食事も楽しめることが私は嬉しいです。
さらにデザートも充実しているカフェには、つい行ってしまいます。
この時、お気に入りのデザートを見つけると「次も来たいな」と思います。
私が行きたくなるカフェのスタイルです。
独断と偏見で決めちゃいます!
◆セルフサービスのお店
セルフサービスとは、入店したらまずカウンターに行き注文をします。
すると店員さんが商品を準備して、カウンター越しに渡してくれます。
自分の注文した商品を持って、席を選びます。
禁煙がいいか喫煙がいいか、窓際がいいか好きな席を自分で選べます。
ドリンクを飲みきったが、もう少しカフェに居たいなと思ったら再度カウンターに行き注文します。
セルフサービスのお店は、気軽に入ることができます。
◆カフェで提供される商品がおいしいこと
これは当たり前ですが絶対に譲れない条件です。
人には好みがあるので、自分の好きな味を提供してくれるカフェは貴重です。
◆全席禁煙、もしくは完全に分煙されている
最近のカフェは、ランチタイムなどでの全席禁煙を実施したりしています。
これは嬉しいことです。
やはり、食事をしている横から煙がプカプカきたら、食事のおいしさが半減してしまいます。
しかし愛煙家の方にとっては、タバコを吸える場所が減ってきていると思います。
そのような方のために完全分煙(*)されているカフェだと、喫煙者も禁煙者も居心地がいいと思います。
(*)完全分煙とは煙が禁煙席に流れないように設備の工夫をしていることです。
具体的には、風を使って煙が禁煙席に流れないような工夫をしているカフェもあります。
最近のカフェは、サービスが充実してるなと思います。
これからも、私達お客のニーズに応えてくれるようなカフェがもっと増えることを願っています。