普段、自宅でコーヒーを淹れて飲んでいる人では、すでに豆が挽かれた状態のコーヒー豆を使っている人が多いかもしれません。
粉末状になったコーヒー豆が、真空パック詰めなどになった状態の商品は、とても多くの種類ものがスーパーなどでも売られているのを良く見かけますよね。
これは、このまますぐにドリップで淹れることができるので忙しい朝などでもそれほど手間がかからず便利で、人気があります。
ただ、カフェや喫茶店などで出しているコーヒー、その淹れている様子を見ていたことがある人であればおわかりのように、ほとんどの場合淹れる前に豆を挽いています。
それは、なぜでしょうか?実は、コーヒーの豆は挽いた直後の香りがもっとも良く豊かなのです。
そのため、カフェや喫茶店などでは、注文を受けてから、コーヒーの豆を挽いているのです。
コーヒーの粉末は、コーヒーの豆よりも空気に接触する面積が広く、そのため酸化するスピードが早いです。
酸化が早ければそれだけ劣化スピードが速いということなので、コーヒーが本来持つ風味や香りは損なわれます。
それがたとえ真空パック詰めされていたとしても、挽かれた瞬間から酸化は始まっているのです。
さて、自宅で美味しいコーヒーを飲みたい、というときには、そのような理由から、豆を自分で挽くところから行うことをおススメします。
自宅で淹れるコーヒーは、さまざまな道具で淹れることができます。
使用する器具によって、コーヒーの粉末とお湯の接触の加減や、接触の時間が異なるため、豆を挽くさいにはその器具に適した挽き方をしなければなりません。
家庭でもっともよく使用されているのはペーパードリップ、あるいは家庭用コーヒーメーカーなどです。
こういった器具に対しては、“中細挽き”という挽き方をおススメします。
この粉末の細かさは、グラニュー糖くらいとイメージすればよいでしょう。
スーパーなどで売られているコーヒーの粉末も、ほとんどがこの“中細挽き”になっているみたいですね。