コーヒーには、さまざまな味わいのものがあります。
一般的な味わいとしては、酸味、甘味、苦味に大きく分けられます。
これらは、好みによりますが、これらの要素がバランスよく備わったコーヒーは、やはり多くの人に美味しいと感じられるようです。
たまに、酸味が強烈なコーヒーに出会うことがあります。
酸味が強すぎると、すっぱいコーヒーというイメージが持たれ、胃もたれを引き起こすこともあります。
極端な酸味を持つコーヒーは、コーヒー豆の鮮度が低いことが多いということです。
つまり、豆が酸化してしまっているのです。
なぜ豆が酸化してしまうのか。さまざまな原因があります。
豆の時点で酸化してしまうこともありますが、最も酸化の可能性が高いのが、粉の状態になったあとです。
コーヒー豆は、粉砕をした瞬間から酸化が始まっているのです。
真空パック詰めされているコーヒーの粉末でも、酸化は少しずつ進行しているそうです。
バイキングやファミレスのドリンクバーなどでは、致し方ない面もあるかもしれませんが、できれば新鮮な豆で淹れたコーヒーを飲みたいですよね。
コーヒーにこだわるカフェなどではあり得ないことではあるはずなので、それほど不安に思う必要もありません。
スーパーなどで売られている、すでに挽かれている豆は、値段が求めやすくはありますが酸化している可能性はあります。
また、スーパーで売られている豆を自宅で挽いて飲む場合も、その豆自身が既に酸化している可能性はありますね。
そういう意味ではコーヒー専門店で扱っている豆は酸化の度合いが少ないといえます。
専門店で買った豆を、自宅で飲む度に挽いて淹れるのが、もっとも新鮮な豆を味わえるといえそうです。
新鮮で質の良いコーヒー豆を浅めに焙煎して淹れたコーヒーの味わいは、その酸味も含めてとても美味しいものです。
もちろん、胃がむかむかするようなこともありません。
今度、コーヒー豆を買おうと思うときには、ぜひ参考にして、ぜひ新鮮な豆そのものの味を感じてください。