私は余り紅茶について詳しくありませんが、その中でも知っていて好きな銘柄があります。
それはダージリンティです。
オーソドックスなと言われてしまえばそこまでですが、まず茶葉の状態から楽しめます。
私は紅茶を購入する時は、出来るだけ少量で購入するようにしています。
大量に買ったところで、香りが無くなってしまってはつまらないですし、購入した物が美味しくないと言うことも考えられます。
そうなるともったいないと言う事で、長い時間をかけて口に合わない紅茶と付き合わないといけなくなるからです。
また、専門店などで購入するよりも、楽天市場などの口コミを読みつつ、絞り込みをかけていくことが主流です。
住んでいる地域では、紅茶の茶葉から購入できるお店が少ないことと、ハーブティーの人気のおかげか売り場が少なくなってしまっていて選択の余地がないと言うこともあります。
ただ、口コミもその人の主観で書かれています。
全てを鵜呑みにせず、当たるも八卦当たらぬも八卦と言う感じで購入しています。
緑茶と違い、ぬるい温度ではおいしさが出てこないと思っており、私はケトルで沸かしたお湯を少しだけ時間をおき、その後にティーポットに茶葉を小さじ一杯半ほど入れます。
そして熱めのお湯でティーポット内で円を描くように注ぎ込みます。
この後はまたまた緑茶と違い、蒸し時間を取ります。
こうするとティーポットの辺りからかすかに茶葉の香りが流れてくるようになり、クッキーなどお菓子を用意します。
そして一分ほどしてから、ティーカップに注ぎ込むようにしています。
カフェなどでも紅茶を選びますが、同じように蒸らしの時間を大切にしています。
実はミルクティーとして紅茶を楽しむのが私の流儀で、お砂糖は入れずに紅茶とミルクを混ぜてから一口飲みます。
これで美味しければ、クッキーなどの甘いお菓子と相まってとても至福な時間を過ごせます。
しかし、もしも美味しくない茶葉で煎れた紅茶ですと、ここでお菓子がメインとなり、紅茶は飲み干す感じになってしまいます。
いずれにしても休日の時間を過ごす上で、美味しい紅茶は必要な楽しみと思われます。
また、美味しい紅茶を手に入れられるよう、楽天市場などを眺めてみようと思います。