紅茶は、イギリスが本場とされていますが、現在世界中で飲まれている飲み物です。
日本でも、毎日必ず紅茶を飲んでいるという人は多いのではないでしょうか?
特に紅茶が好きではなくても、喫茶店やカフェに行ったらとりあえず紅茶をオーダーする、という人もいることでしょう。
紅茶にはさまざまな種類や飲み方がありますね。
リーフティーやティーバッグティー、フレーバードティー、スパイスティー、ハーブティー、ミルクティー、そしてスピリッツティー
なんていうものまであります。
紅茶の国イギリスでは、ミルクティーが定番と言われています。
日本では、好みによりますが、緑茶など日本茶の影響からかストレートで飲む人が多いともいえそうですね。
紅茶の中でも、ティーバッグでいただくティーバッグティーは、手軽で多くの人に愛用されています。
カップ1杯分の茶葉がバッグの中に入れられているので、カップに入れてそのままお湯を注げばOK,という手軽さが人気の秘密のようですね。
職場や旅先に携帯することも可能で便利です。
ティーバッグの紅茶は、便利さ優先で味や風味は二の次、と思われがちです。
でも、それほど高価でないティーバッグ紅茶でも、淹れ方によって、とてもおいしくいただけるんですよ。^^
まず、お湯は必ずじゅうぶんに沸騰させることです。
水道水はヤカンで沸かし、ボコボコと泡が立つくらいまで加熱します。
カップに、沸騰させたお湯を注いで温めておきます。
温めている間にも、やかんのお湯は沸かし続けてくださいね。
カップが温まったらお湯を捨てて、やかんのお湯を再度カップ八分目くらいまで注いでください。
ティーバッグは、静かにゆっくりと入れます。
入れたらすぐにカップの受け皿をかぶせて蒸らしてください。
ティーバッグの茶葉はリーフティーの茶葉よりも細かいので、蒸らし時間は短めと覚えておいてください。
大体1分くらい待ってから受け皿をはずし、ティーバッグを軽く動かして水色を均一にします。