普段忙しくしている人でも、ほっと一息ティータイムで紅茶を飲んでいる人も多いかと思います。
紅茶を飲む時間は、リラックスできて、ココロもどこか癒される感じがしませんか??
紅茶は、世界でもっとも多く飲まれているお茶になり、その割合は約8割にもなるのだそうです。
これだけ多くの人に愛され飲まれているということには、きっと何らかの理由があるはずですよね。
紅茶の由来をたどると中国へと行き着きますが、現地では昔、不老長寿のための霊薬として紅茶は飲まれており、また、紅茶の国イギリスでは、万能の効果を持つ東洋の秘薬として、重宝されていたということです。
まるで、薬効がある飲み物であるかのような印象を受けます。
では、実際の紅茶の効能というのは、どのようなものなのでしょうか??
☆???? 若返りのパワー、抗酸化防止効果!
体内で、活性酸素が増加するということは、身体がさび付くということで、
つまりは老化が進行する、ということになります。
活性酸素が増えれば、老人性のシミやメラニン色素の増加などのお肌のトラブルや、ガンや脳卒中、高血圧、糖尿病など、最近増加の一途をたどっている生活習慣病を引き起こす原因となってしまいます。
そんな活性酸素を取り除く“紅茶フラボノイド”や“テラフラビン”を紅茶は含んでいるのです。
つまり、紅茶を飲むと、美肌効果、そして健康効果が期待できるということですね。
生活習慣病を治すには、やはり食生活を見直さなければなりません。
そんなときに紅茶は頼れる存在なのですね。^^
☆???? ダイエットに効果あり!?
ダイエットしなければ、と思っている人には朗報です。
紅茶には“紅茶カテキン”が含まれていますが、この紅茶カテキンは糖分を分解する酵素を含んでいるのです。
さらに、カフェインには、脂肪の燃焼を促進する作用や、脂肪を分解する作用があるということです。
ダイエット中の方は、その効果をより高くするために、運動の際に紅茶を飲む習慣をつけると良いかもしれませんね。
ここで気をつけたいのは、砂糖やミルクの摂取です。
これらを大量に入れてしまえば高カロリーの飲み物になって、逆効果ですので、ストレートで飲んでくださいね!